

本ページでは、コンパクトカーの売上ランキングをベースにおすすめ車種をご紹介。また、近年人気の高まっているコンパクトSUVについても紐解いていきたいと思います。
まずはおさらいまでに、今一度、コンパクトカーとは何か、整理しておきましょう。実は、コンパクトカーというものに、明確な定義というものはありません。言わば、業界や自動車関連のメディアなどが慣習的に用いているクラス分けなのです。
それゆえ、100%明確に決められているわけではありませんが、概ね以下の特徴に当てはまるクラスの車両が、コンパクトカーと考えてよいでしょう。
以上のような慣習から、例えば4ドアセダンのトヨタ・カローラや、元祖ハイブリッドカーのプリウスなどはコンパクトカーに含まれないという見方をされることが多くなっています。とはいえ、それも絶対ということではなく、境界線は曖昧です。では、それを踏まえて、コンパクトカーの人気はどうなっているのか、見ていきましょう。
これからコンパクトカーの購入、あるいは買い替え、乗り換えを検討されている方は、今人気の車種、売れ筋はどうなっているのか…大いに気になるところでしょう。そこで、実際の売上人気ランキングをご紹介していきましょう。取り上げたのは、一般社団法人 日本自動車販売協会連合会の発表しているデータで、2018年4月~2019年3月までの1年間の数字になります。
コンパクトカーだけではなく、すべての車種をカバーしているデータのため、例えばミニバンやセダンなども含まれていますが、ここではコンパクトカーを抜粋してご紹介したいと思います。
順位(自動車販売協会の順位) | 車種名 | 売上台数 |
---|---|---|
1位(1位) | 日産 ノート | 131,760台 |
2位(2位) | トヨタ アクア | 127,899 台 |
3位(8位) | トヨタ ヴィッツ | 88,946台 |
4位(9位) | トヨタ ルーミー | 86,645台 |
5位(10位) | ホンダ フィット | 85,925台 |
6位(12位) | トヨタ タンク | 73,013台 |
7位(20位) | トヨタ パッソ | 47,183台 |
8位(22位) | スズキ ソリオ | 46,038台 |
9位(23位) | マツダ デミオ | 43,854台 |
10位(28位) | スズキ スイフト | 37,349台 |
11位(31位) | ダイハツ トール | 30,227台 |
12位(44位) | 日産 マーチ | 11,557 台 |
13位(46位) | ダイハツ ブーン | 10,768台 |
※日本自動車販売協会連合会調べ、車名別売上ランキング 2018年4月~2019年3月のデータより抜粋
いかがでしょうか。公表されている売上ランキング50位までのなかに、コンパクトカーは実に13台も入っています。自動車業界全体から見ても、コンパクトカーの売れ筋度合いが高いということが、改めて見てとれますね。
そんななかで注目は、1位の日産ノートです。スタンダードとハイブリッドのe-powerを合算した売上台数とは思いますが、堂々たる1位。その一方で、ハイブリッド専門車種のトヨタ・アクアが2位として肉薄しているというのも興味深いですね。
また、一時期絶大な人気を誇ったホンダ・フィットは10位に落ち着いており、マツダはデミオが孤軍奮闘。スズキは代表車種のスイフトに加え、新鋭のソリオもランクイン。ダイハツは、トールとブーンがランクイン。とくにトールは、OEM兄弟車のトヨタ・ルーミー/タンクと揃ってランクインしています。
コンパクトカーを検討されている方は、価格やサイズ感、使い勝手のよさといった要素を重要視されていることでしょう。その一方で、できればもう少し、個性的で遊び心を持った車を選びたいとお思いの方も少なくないのではないでしょうか。そこで、もうひとつの選択肢として検討していただきたいのが、コンパクトSUVなのです。
まずはSUVという言葉について。これは英語の“Sports Utility Vehicle”の頭文字からとったもの。ただし、実際の意味合としては、車高が高くタイヤ径が大きい、オンロード走行を主眼としながら、オフロード走行もある程度対応できる車種という感じになります。代表車種としてはポルシェ・カイエン、BMWのXシリーズなどが挙げられます。
こうしたSUVの人気は世界的に高いを博したものの、比較的車体が大柄で、狭い道が多い日本では敬遠されてしまいがちでした。そこで国内メーカーが日本の道路事情にマッチするよう開発したのが、コンパクトSUVに他なりません。そうしたコンセプトが理解され、人気も出てきています。
上記のコンパクトカーでもご紹介している日本自動車販売協会連合会の、2018年4月~2019年3月までの売上ランキングでは、コンパクトSUVは以下の通りの順位となっています。
順位(自動車販売協会の順位) | 車種名 | 売上台数 |
---|---|---|
1位(12位) | トヨタ C-HR | 72,009台 |
2位(15位) | ホンダ ヴェゼル | 59,974台 |
3位(33位) | スズキ クロスビー | 29,075台 |
4位(38位) | マツダCX-3 | 16,604台 |
5位(48位) | 三菱 エクリプスクロス | 9,115台 |
※日本自動車販売協会連合会調べ、車名別売上ランキング 2018年4月~2019年3月のデータより抜粋
また、コンパクトSUVよりひと回りサイズの大きなミドルSUVまで範囲を広げると、日産・エクストレイルが21位、マツダ・CX-5が27位、ホンダ・CR-Vが43位、三菱・アウトランダーが49位となっています。
また、メーカー別のコンパクトカーについては、それぞれ個別ページを設けていますので、より詳しくは、該当ページをご覧ください。
購入検討者が見ている
人気のコンパクトカー&SUV
引用元URL:ダイハツ公式HP(https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/03_exterior.htm)
コンパクトさと豊富な収納力を両立したダイハツの新型SUV。価格は170万円~。
引用元URL:ホンダ公式HP(https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/styling/design/)
現在5代目のホンダのCR-Vは、3列シートの7人乗りタイプあり。価格は385万円~。
引用元URL:スズキ公式HP(https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/)
スズキのクロスビーはワゴンタイプのSUVで、内装にさまざまなこだわりが。価格179万円~。